ニュース 2025/11/05 16:56 NEW!!
中国:「国際輸入博」5日開幕、トヨタやホンダは8回連続出展 
日系企業 産業・企業
中国上海市で5日開幕した第8回「中国国際輸入博覧会(CIIE)」 には、海外の完成車メーカー12社が出展した。うち10社は2018年の創設以来、8回連続の「皆勤」で展示している。中国経済網が伝えた。
自動車関連の展示区は歴代のCIIEで最も人気が高く、かつ最も注目されるエリアとされる。今回の自動車・スマートモビリティ展示区には、ジャガー・ランドローバー、テスラ、日産、ヒョンデ、フォード、メルセデス・ベンツ、ボルボ、トヨタ、ホンダ、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォルクスワーゲン、BMW(ブース番号順)の完成車グループやブランドが集結した。最新の自動運転技術や新エネルギー自動車(NEV)のソリューション、スマートコックピット体験などを競って披露している。
産業の現地化が近年一段と進み、中国自主ブランドが全面的に台頭したことで、輸入車市場の規模は縮小を続けているものの、依然として輸入車はグローバルブランドが最先端技術・多様な製品・将来戦略を示すための主製品だ。
初回のCIIEでは、多数のブランドがコンセプトカーを持ち込み、電動化の潮流を提示し、20年以降は新エネルギー製品が自動車展示区の主役に踊り出ている。その後は水素エネルギー、合成燃料、超高級車、フライングカーなど、多様なエネルギーとモビリティの選択肢が提示された。さらに今回のCIIEでは、自動運転技術が最大のテーマに浮上している。CIIEは自動車産業の変革史を凝縮し、企業が「油」から「電」へ、「電」から「智」へ、そして「単一」から「多元」へと進化してきた過程を映す鏡だ。
中国進出15周年に当たり、8年連続出展のジャガー・ランドローバーは今回、新たに発売したランドローバー・ディフェンダーOCTAとレンジローバーSVというフラッグシップモデルを披露する。同じく8年連続出展のヒョンデも新製品と新技術を持ち込んだ。自動運転対応のXCIENT水素燃料電池や大型トラックを中国初公開する。フォード、メルセデス・ベンツ、ボルボ・カーズ、トヨタ(レクサス含む)、ホンダ、GM、VW、BMWも皆勤組だ。
「立脚はグローバル、より中国へ」をテーマに掲げたトヨタは、現地化戦略を継続的に深化させるという基盤の上に、導入済み、または導入間近の成果を集中的に披露する。販売中の複数モデルに加え、レクサスの純電動車と電池をサンドテーブルモデルで紹介した。トヨタと小馬智行(Pony.ai:PONY/NASDAQ、2026/HK)によるロボタクシーの商用化に向けた最新成果も初披露する。さらに、中国五鉱集団と共同開発した新型蓄電製品を世界初公開した。
従来の単一カテゴリー展示の模式を打ち破り、ホンダは「自由な移動の喜び」と「Safety for Everyone」という安全理念を中核に据え、純電動車、二輪車、汎用機器など、全領域の製品群と多数の安全技術を出展する。キャンプ、都市交通、水上レジャー、オフロード走行、安全技術という5大コアシーンを中心に没入型の体験を紹介し、安心と安全を優先した多様な生活・移動ニーズに応えるソリューションを提示した。
第8回CIIEは10日まで開催される。中国商務部によると、前回の第7回では総展示面積が42万平方メートルを超え、152カ国・地域や国際機関から企業や代表団が参加した。「フォーチュン500」にランクインする世界の企業のうち、過去最多の297社が出展したという。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。
自動車関連の展示区は歴代のCIIEで最も人気が高く、かつ最も注目されるエリアとされる。今回の自動車・スマートモビリティ展示区には、ジャガー・ランドローバー、テスラ、日産、ヒョンデ、フォード、メルセデス・ベンツ、ボルボ、トヨタ、ホンダ、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォルクスワーゲン、BMW(ブース番号順)の完成車グループやブランドが集結した。最新の自動運転技術や新エネルギー自動車(NEV)のソリューション、スマートコックピット体験などを競って披露している。
産業の現地化が近年一段と進み、中国自主ブランドが全面的に台頭したことで、輸入車市場の規模は縮小を続けているものの、依然として輸入車はグローバルブランドが最先端技術・多様な製品・将来戦略を示すための主製品だ。
初回のCIIEでは、多数のブランドがコンセプトカーを持ち込み、電動化の潮流を提示し、20年以降は新エネルギー製品が自動車展示区の主役に踊り出ている。その後は水素エネルギー、合成燃料、超高級車、フライングカーなど、多様なエネルギーとモビリティの選択肢が提示された。さらに今回のCIIEでは、自動運転技術が最大のテーマに浮上している。CIIEは自動車産業の変革史を凝縮し、企業が「油」から「電」へ、「電」から「智」へ、そして「単一」から「多元」へと進化してきた過程を映す鏡だ。
中国進出15周年に当たり、8年連続出展のジャガー・ランドローバーは今回、新たに発売したランドローバー・ディフェンダーOCTAとレンジローバーSVというフラッグシップモデルを披露する。同じく8年連続出展のヒョンデも新製品と新技術を持ち込んだ。自動運転対応のXCIENT水素燃料電池や大型トラックを中国初公開する。フォード、メルセデス・ベンツ、ボルボ・カーズ、トヨタ(レクサス含む)、ホンダ、GM、VW、BMWも皆勤組だ。
「立脚はグローバル、より中国へ」をテーマに掲げたトヨタは、現地化戦略を継続的に深化させるという基盤の上に、導入済み、または導入間近の成果を集中的に披露する。販売中の複数モデルに加え、レクサスの純電動車と電池をサンドテーブルモデルで紹介した。トヨタと小馬智行(Pony.ai:PONY/NASDAQ、2026/HK)によるロボタクシーの商用化に向けた最新成果も初披露する。さらに、中国五鉱集団と共同開発した新型蓄電製品を世界初公開した。
従来の単一カテゴリー展示の模式を打ち破り、ホンダは「自由な移動の喜び」と「Safety for Everyone」という安全理念を中核に据え、純電動車、二輪車、汎用機器など、全領域の製品群と多数の安全技術を出展する。キャンプ、都市交通、水上レジャー、オフロード走行、安全技術という5大コアシーンを中心に没入型の体験を紹介し、安心と安全を優先した多様な生活・移動ニーズに応えるソリューションを提示した。
第8回CIIEは10日まで開催される。中国商務部によると、前回の第7回では総展示面積が42万平方メートルを超え、152カ国・地域や国際機関から企業や代表団が参加した。「フォーチュン500」にランクインする世界の企業のうち、過去最多の297社が出展したという。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。















