ニュース 2023/11/24 13:08
中国:マイコプラズマ肺炎なお増加、他疾患も拡大傾向 
リスク管理・社会
国家感染性疾病臨床医学研究センターの盧洪洲・主任によると、10月の国慶節連休後、受診者の呼吸器から検出された病原体はマイコプラズマが34.33%で最多。以下、A型インフルエンザが12.17%、B型インフルエンザが5.79%と続いた。このほか、アデノウイルスとRSウイルス(RSV)がそれぞれ2.76%、2.03%を占めたが、マイコプラズマと混合感染する可能性があり、その場合は重症化する恐れがあるという。
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、北京市疾病対策予防センターの11月初の発表で、同市小児病院の呼吸器系疾患の患者は1日当たり3500~3600人に上った。
中国の報道では、インフルエンザとマイコプラズマ肺炎の患者が同時に増加。北京だけでなく、上海、広西、河南などの大病院でも、小児科の外来患者が急増し、1日に約1万人に上る病院もあるという。一部の病院は、新型コロナウイルス感染拡大の際のように仮設病棟を立ち上げ、患者を収容している。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。