ニュース 2022/09/06 18:00
中国IT企業がロボタク参入、2030年市場は2600億ドル規模も 
経済・統計
永川区政府はまず商業試験サービス専用アンバープレート5枚を発行。百度集団(BIDU/NASDAQ、バイドゥ:9888/HK)傘下のロボタクシーサービス事業「蘿蔔快ホウ(Apollo Go)」に交付した。蘿蔔快ホウは重慶市永川区と武漢市で完全自動運転のロボタクシーサービスを投入する。永川区では、公道54キロメートル、総延長222.16キロメートルがサービス区間に指定された。
両地のロボタク運賃は、初乗り16.0人民元、1キロメートルごとに加算2.8人民元に定められている。いまのところ一般タクシー、インターネット予約配車サービスよりも高額だ。
このほか上海市、北京市、広州市なども自動運転タクシーの試行利用を認めている。滴滴は上海市の自動車展覧センター付近、オフィスエリア、地下鉄駅、ホテルで試験的な運行に乗り出した。AutoXは高徳地図(Auto Navi、高徳軟件有限公司)と連携し、上海市内で自動運転タクシーサービスを試行している。
IT企業が自動運転タクシー事業に進出する背景には、膨大な潜在需要がある。マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、中国は世界最大の自動運転車マーケットに成長する見通し。2030年の中国市場規模は、自動運転車製品で2300億米ドル(約32兆4300億円)、自動運転外出サービスで2600億米ドルにそれぞれ膨らむとみられるという。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。